2018年2月12日月曜日

お勝手美術鑑賞から展示の意図に沿ってみる

2月11日の日曜日、横浜美術館のコレクション展に関する、学芸員さんによるレクチャーを聴いてきました。
もともとマグリットが好きで、そこからシュルレアリスム派の画家へ進んでいったのですが、今までは好き嫌いで観賞することがほとんどでした。
せっかく横浜美術館でシュルレアリスムのコレクション展が行われていて、解説が行われるということで出かけたのでした。

小難しい解釈が嫌いだった若いころに、自分の感じたままに鑑賞できる印象派、見方に正解のない、シュルレアリスムの絵に魅入られたという経歴(?)がありました。
しかし最近は各派の絵画を見て、そこに隠された意味や背景を学びつつ観賞をすることもそこそこ楽しくなってきていました。
で、今回のレクチャーを聴く気になったの訳ですが、参加して正解でした。
なんとなく理解していた、二つの全く違うものを合わせて全く違った意味を、化学変化のように生成するシュルレアリスムですが、もともと詩から行われてきたこととともに説明を受けてより理解が深まりました。
学芸員の坂本さん、中村さんそれぞれの切り口(展示)も楽しく、いつものように人目を気にせず吹き出してしまうこともありました。
レクチャーの後、絵を見に行き、ちゃんと(!)章ごとや絵画の説明を読み・鑑賞し、新たな楽しみ方を見つけました。

その後、きくたびプロジェクトのコンテンツを聴きながら、再度鑑賞しましたが、期待以上に楽しく、お勧めです。
そう、絵の前でイヤホンをして吹き出したり、難しい顔をしていたりしていたのは、私です。
楽しくなると周りを気にしなくなる、いつもの癖全開でした。
時間の関係からすべてのコンテンツを楽しむことはできませんでしたが、聴いた、0,1,5,6,7,12,そして、シュールしりとり、すべて楽しく聴き、そして観賞することができました。
お勧めです!
聴いていない残りを楽しみに、もう一度行きたいですね。

きくたびプロジェクト

現場でYoutubeにアクセスする必要が出ますので、スマホとイヤホンを忘れずに!
なお、FreeWifiが用意されていますので、そちらをご利用ください。